デスクトップ画面の背景として設定する壁紙ですが、Windows10 でも自由に設定することができます。デュアルディスプレイ(2つのディスプレイ)を使用している時、通常の設定では両方のディスプレイに同じ壁紙が表示されます。これを2つの画面で違う壁紙を設定する事が可能です。
2つの画面で異なる壁紙を設定する
まずはデスクトップ画面で右クリックしてメニューから「個人設定」を開きましょう。
個人用設定が開きます。参照ボタンを押して壁紙にしたい画像を追加します。
追加した画像の上で右クリックすると「モニター1に設定」というメニューがでてきます。
好きな画像をモニター1、モニター2に設定することで、デュアルディスプレイに異なる壁紙を設定する事ができます。
ご覧の通りデュアルディスプレイで違う壁紙を設定する事ができました。
3枚以上の壁紙を設定してスライドショーする
3枚以上の壁紙を経過時間で切り替えるスライドショー機能もあります。背景のプルダウンメニューからスライドショーを選択します。
個人用設定に戻り、「スライドショーのアルバムを選ぶ」部分の参照ボタンをクリックします。複数枚の背景をフォルダに入れた場合、画像の切り替え間隔のプルダウンから「1分・10分・30分・1時間・6時間・1日」から背景の切り替え時間を選ぶことができます。
ここで先ほど壁紙を入れたフォルダを選択します。以上で設定は完了です。