かつてから Windows に標準装備されているソフトで、メモ帳、ペイント、電卓は使用頻度は高いかと思います。Windows10 でこれらの標準アプリを開く方法について解説します。
動画で見る
メモ帳・ペイント・電卓の開き方
スタートメニューから開く
スタートボタンを押してアプリ一覧の中にある「Windows アクセサリ」フォルダー内に、ペイントとメモ帳があります。
また、アプリ一覧の中の「た」の項目内に電卓があります。
検索して開く
スタートメニューの中から探して開くのが面倒な場合は、検索して開くのが便利です。
スタートメニューにある検索窓、もしくは虫眼鏡ボタンを押し、電卓やペイント、メモ帳を検索するとここから開けます。
変換が面倒なら次のように入力しても開けます。
メモ帳 … memo
ペイント … paint
電卓 … dentaku
ペイント … paint
電卓 … dentaku
ファイル名を指定して実行で開く
ファイル名を指定して実行で直接起動する事ができます。
-
Windows10でファイル名を指定して実行をスタートメニューに復活させる方法
Windows10 でファイル名を指定して実行を開く方法と、スタートメニューにショートカットを作る方法を解説します。 ファイル名を指定して実行とは、コマンドを入力したり、ファイル名を入力すればすぐに開 ...
以下のショートカットキーでファイル名を指定して実行が開けます。
Win キー + R
名前の欄に次のように入力してみてください。
- メモ帳を開くには、「notepad」と入力
- ペイントを開くには「mspaint」と入力
- 電卓を開くには「calc」と入力
これでメモ帳・ペイント・電卓を開く事ができます。
詳しい使い方
ペイントの使い方はこちらをご覧ください。
メモ帳の使い方はこちらをご覧ください。