Windows10 の時計には標準では西暦が表示されていますが、日本の和暦にも対応しています。設定次第では時計に和暦(元号)を表示する事も可能です。日本やごく一部地域だけの制度にも対応してくれているのが意外でした。
業務上の書類でどうしても西暦ではなく和暦を使用するものもあります。そんな時、今年は何年だっけ?と疑問に思ってカレンダーを確認する事もしばしばあるのではないでしょうか。Windows10 の時計に和暦を表示しておけばすぐに確認できますね。
時計に和暦を表示する方法
まず、スタートメニューから設定を開きましょう。
Windows の設定から時刻と言語を選択します。
左メニューより地域を選択し、地域設定データの中の「データ形式を変更する」を開きます。
カレンダーのドロップダウンメニューから「和暦」を選択します。
これでタスクバーの時計に和暦が表示されるようになりました。