Windows10の使い方やカスタマイズなどの情報サイトです。

カスタマイズ  

Windows10でスピーカーの左右の音量バランスを調整する方法

スポンサーリンク

更新日:

Windows10 でスピーカーの左右の音量バランスを調整する方法を解説します。

基本的にステレオスピーカーから聴こえる音は左右同じ音量で聴こえる筈です。しかし、設置環境によっては左右の音量が違うように聴こえる場合があります。

特にパソコンが部屋の壁よりにある場合、壁側にあるスピーカーの音が壁に反射されて大きく聴こえてしまうケースがあります。

左右の音の聴こえ方が異なると気持ち悪いですよね。そんな時はスピーカーの音量バランスを調整してみましょう。

スピーカーの左右の音量バランスを変更

browser1

まず、スタートメニューから設定を開きましょう。

設定からシステムを選択します。

左メニューよりサウンドを選択し、出力の項目から「デバイスのプロパティ」を開きます。

バランスのスライダーを左右に動かす事で、スピーカーの音量バランスを調整する事ができます。

ここに表示されている数字は、音量を表しています。左右同じ数値なので、同じ音量で出力されているという事になります。

例えば左のスライダーを上図のように動かすと、左側のスピーカーの音量が大きくなります。

スライダーを微調整して、心地よい聴こえ具合に調整しましょう。

関連設定

モノラルオーディオにすれば左右のスピーカーから聴こえる音を根本的に同じにします。

Windows10で音声をモノラルオーディオ出力するとイヤホン片方でも聞こえる

Windows10 には音声をモノラルで出力する「モノラルオーディオ」という設定があります。これを使うとイヤホンを片方でしか使えない時や、片耳しかないヘッドセットを使う時、聴覚障害で片耳が聞こえにくい ...

続きを見る

アプリごとに出力スピーカーを変更する事ができます。

Windows10でアプリごとに音量や出力スピーカーを指定する方法

Windows10 でアプリごとに音量やスピーカーを指定する方法を解説します。 全体のボリュームはそのままで、特定のアプリのみ音量を下げるという事ができます。 また、スピーカーが複数あるという場合、ア ...

続きを見る

目次

スポンサーリンク




関連トピックス



-カスタマイズ
-

Copyright© Win10ラボ , 2023 AllRights Reserved Powered by STINGER.