Windows10 でマイドキュメントなどをスタートメニューから開く方法を解説します。
Windows7 でマイドキュメントと呼ばれていたフォルダーにファイルを保存していた人も多いと思います。そうすると開く頻度も多いわけですから、スタートメニューから開けたら作業効率が上がって便利ですよ。
マイドキュメントの他にも、マイピクチャ、マイミュージック、マイビデオのショートカットもスタートメニューに追加可能です。
今回はこのスタートメニューカスタマイズをやってみましょう。
動画で見る
スタートメニューにマイドキュメントを表示
まずはスタートメニューから設定を開きましょう。
設定の中から個人用設定を開きます。
左側のメニューから「スタート」を選び「スタート画面に表示するフォルダーを選ぶ」をクリックします。
ドキュメントのスイッチをオンにしましょう。ここに表示されているものであれば、何でもスタートメニューに追加する事ができます。ダウンロードフォルダやビデオフォルダなどなど。
スタートメニューの左側にドキュメントフォルダへのショートカットが表示された事が確認できます。
デスクトップにショートカットを作成する
スタートメニューよりもデスクトップから開けるようにしたいというなら、ショートカットをデスクトップに作ってみましょう。
タスクバーからエクスプローラーを開きます。
左メニューに表示されているドキュメントをデスクトップへドラッグして、マウスのボタンを離します。
すると、デスクトップにドキュメントのショートカットが作成されました。
同様の方法で、ピクチャやミュージック、ビデオのショートカットも作成可能です。