Windows10 は標準で透明効果が有効になっています。透明効果とは、スタートメニューやタスクバー、そして Windows の設定画面がすりガラスのように透明になっている効果の事を言います。
ようするにこんな感じのものが透明効果です。デスクトップの背景が透けて見えるのがおわかりでしょうか。
この透明効果に何の意味があるかと言えば、見た目がかっこいいという位しか意味がありません。ただ、透明にしている分パソコンには多少負荷がかかっています。古いノートパソコンなどあまりスペックが良くない場合は重くなっている原因の一つかもしれません。
しかしそれも微々たるもので、最新パソコンなど十分なスペックがある場合はオフにした所でほとんど何も変わりません。
透明効果をオフにする方法
まず、スタートメニューから設定を開きましょう。
Windows の設定から個人用設定を開きます。
左メニューより色を選択し、下の方へスクロールしていくとその他のオプションで透明効果というスイッチがあります。これをオフにしましょう。
これでタスクバーやスタートメニューの透明感がなくなりました。