Windows10 に標準搭載されているフォトアプリなら Photoshop など画像編集ソフトがなくても簡単な写真編集ができます。
このフォトアプリでトリミング(クロップ)、いわゆる写真の切り取りをやってみましょう。
フォトアプリで写真のトリミングの方法
Windows10 で写真を開くと標準ではフォトアプリが開きます。フォトアプリが開いたら、上部のメニューから鉛筆マークをクリックしましょう。これで写真の編集ができます。
鉛筆マークをクリックしたら編集メニューが左右に開きます。その中からクロップをクリックしましょう。
次に写真をドラッグしてトリミング位置を調整したり、四方の白丸をドラッグしてトリミングサイズを調整します。トリミング位置とサイズが決まったら右上のチェックマークをクリックします。
写真が切り取られました。最後に右上のフロッピーディスクマークをクリックして写真を保存します。右側の二重のフロッピーディスクマークは別名保存、左側のマークは上書き保存です。元ファイルを上書きしてしまわないように注意しましょう。
※別名保存すると、Windows10 の OneDrive フォルダに保存されます。エクスプローラーからもアクセスが可能です。