Windows10 のタスクバーにはアプリやソフトなどをショートカットとして登録する事ができます。タスクバーにアプリのアイコンが常駐して、クリックするだけで起動できるようになります。
しかし、フォルダーをタスクバーにピン留めしたい場合は上手く出来ません。
好きなフォルダをタスクバーに登録しようとすると、上図のように最初からあるフォルダーのショートカットに集約されてしまうのです。これでは開きたいフォルダを開くのに、フォルダーのショートカットを右クリック→開きたいフォルダーを選択という風に2クリック必要になってしまいます。
これとは別にタスクバーにショートカットとして登録したい場合は、別の方法をとる必要があります。
タスクバーにフォルダのショートカットを作る
まずはデスクトップで右クリックして「新規作成」から「ショートカット」を作成します。
ショートカットの作成画面で、参照ボタンをクリックしてショートカットを作りたいフォルダを選択します。
フォルダを選択したら、次へボタンを押す前にやる事があります。項目の場所の頭に explorer と入力します。explorer の後ろに一つ半角スペースを入れてフォルダーのパス(場所)を入力します。
D ドライブを開きたいなら下記のように入力します。
ドライブ直下ではなく奥のフォルダーを指定したい場合、下記のようにパスを入力すれば OK です。
この状態で次へをクリックします。
ショートカットの名前には好きな名前を入力しましょう。
フォルダのショートカットができました。
そしてこのショートカットをドラッグしてタスクバー上に持っていくとタスクバーにピン留めされて、タスクバーにショートカットを登録する事ができます。最初からあるフォルダのショートカットとは別に登録できます。
関連記事
普通のアプリやソフトをタスクバーにショートカットを登録する方法はこちら。