Word と Excel で最近使用したファイルの一覧を増減したり、表示しないようにする方法を解説します。
Excel や Word を使用していると、ファイルメニューや開くメニューに最近使用したファイルが表示されます。
よく使うファイルがここに表示されると、すぐに開く事ができるので便利ですが、表示されると不都合な時もあります。
例えばプロジェクターで画面を映す時、最近使用したファイルが写ってしまうと困る事もあるでしょう。
最近使用したファイルを消す方法、また、表示する数を指定する方法を解説します。
最近使用したファイルの設定
ファイルメニューよりオプションを開きます。
Excel のオプションが開いたら、詳細設定を開きます。
下の方へスクロールして「表示」の項目まで移動します。
「最近使ったブックの一覧に表示するブックの数」を修正します。デフォルトは50に設定されています。
- 0に設定:最近使用したファイルを表示しない
- 50以下:最近使用したファイルの表示数を減らす
- 50以上:最近使用したファイルの表示数を増やす
0に設定することで、最近使ったファイルの履歴が残らなくなります。
最後に右下の OK ボタンを押して設定完了です。
最近使用したファイルを手動で消す
最近使ったアイテムの消したいファイルを右クリックして、メニューの中から「一覧から削除」を選択します。
過って「ファイルの削除」を選択するとファイルが消えてしまうので要注意。
最近使用したファイルを一括で消す
ファイルメニューで「開く」を選択します。
右側に表示されている最近使用したファイル一覧で右クリックして、メニューの中から「固定されていない項目をクリア」を選択します。
確認画面が出るので「はい」を選択します。
最近使用したファイルはすべて削除されました。