Windows10 から新規に追加されたブラウザ Edge でも、アドレスバー(URLが表示されている所)に検索キーワードを入力してエンターキーを押せば、google などのページに行かなくても検索する事ができます。
しかし、Edge の規定の検索エンジンはマイクロソフトらしく bing です。Chrome に使い慣れていたり、Google 慣れしている人は違和感を感じるのではないでしょうか。Edge でも規定の検索エンジンを変更する事ができます。ここは、規定の検索エンジンを Google に変更してみましょう。
規定の検索エンジンをGoogleに変更する方法
Chromium Edgeの場合
まずは画面右上の「…」ボタンを押してメニューを開き、設定を開きます。
左メニューよりプライバシーとサービスを選択し、アドレスバーを選択します。
「アドレスバーで使用する検索エンジン」のドロップダウンメニューから、規定の検索エンジンを選択できます。
Google の他にも Yahoo! を設定する事ができます。
古いEdgeの場合
最初に、Google のページヘアクセスします。これが重要です。
そして右上の「…」ボタンをクリックして設定を開きましょう。
設定の一番下部にある「詳細設定を表示」をクリックします。
更に詳細設定の下の方にある「アドレスバーでの検索時に使う検索プロバイダー」のドロップダウンメニューより新規追加をクリックします。
Google 検索を選択し、規定に追加ボタンをクリックします。以上で設定は完了となります。
残念ながら規定の検索エンジンに Yahoo は設定できないようです。でも検索結果は Yahoo を使っても Google と同じなので Google で問題ないと思います。