ウェブサイトを PDF 化して出力するには従来であれば別途プラグインをインストールしたりフリーソフトなりを使って変換する必要がありました。しかし、Windows10の新しいブラウザ Edge では何と標準でウェブサイトを PDF 化する機能が備わっています。
今回は Edge ブラウザでウェブサイトを PDF 化して出力する方法を紹介します。
EdgeでウェブサイトをPDF化する
Chromium Edgeの場合
まずは Edge で PDF 化したいウェブサイトを開きましょう。
画面右上の「…」ボタンを押して印刷を選択します。
印刷画面が表示されます。このまま印刷すると紙に印刷されていまうので、プリンターのドロップダウンメニューから「Microsoft Print to PDF」を選択します。これは PDF に印刷する電子的なプリンターです。
印刷ボタンを押します。
ファイルの保存先を選択して、保存ボタンを押します。
これでウェブサイトを PDF として保存する事ができました。
古いEdgeの場合
まずは Edge で PDF 化したいウェブサイトを開きましょう。
今回は例として当サイトを PDF 化してみようと思います。
画面左上の「…」をクリックして印刷を選択します。
印刷画面が開きます。プリンターから「Microsoft Print to PDF」を選択しましょう。これをやったからといってプリンターが作動するわけではありませんのでご安心ください。そして印刷ボタンをクリックしましょう。保存画面が表示されるので名前を付けて PDF を保存します。
上の図を見て頂いてもわかるように、あまり綺麗ではありません。ウェブサイトのロゴやメニューまでも表示されて、できれば普通に文書として成り立つようなPDFにしたいものです。
整ったPDFを出力する方法(古いEdge)
Edge では読みやすく整った PDF を出力する方法もあります。
アドレスバーの横にある本のアイコンをクリックしましょう。読み取りビューと言って読む専用のレイアウトになります。
ご覧のとおり、ウェブサイトのヘッダーやサイドバーが無くなってコンテンツのみのレイアウトになりました。コンテンツ内の画像は残って表示されます。
この状態でもう一度メニューから印刷画面を開いてみましょう。
このように印刷画面でもヘッダーがなくなって文書として読みやすい形態になっています。印刷ボタンをクリックして PDF を出力します。
Windows10 では PDF を標準で Edge で開くようになっていますが、Adobe Reader でも開くことができます。