Windows10 であなたのパソコンのアプリやソフトをアンインストール(削除)する方法を解説します。
Windows10 で使えるアプリは従来のように CD-ROM や DVD-ROM からソフトウェアをインストール、インターネットからフリーソフトをダウンロードしてインストールする他、マイクロソフトストアからアプリをインストールする方法があります。
特にマイクロソフトストアからインストールしたアプリの場合、Windows7までの常識でアンインストールする事はできません。
ここでは Windows10 でインストールしたアプリをアンインストールする3つの方法を紹介します。
動画で見る
アンインストールの3つの方法
設定からアンインストール
まずスタートメニューから設定を開きましょう。
設定画面を開いたら「アプリ」を選択します。
左のメニューから「アプリと機能」を選択するとインストールされたアプリの一覧が表示されます。アンインストールしたいアプリを選択し、アンインストールボタンを押せば完了です。また、「このリストを検索」のテキストボックスにアプリ名を入力すれば、一発でアプリを検索できます。
ちなみに、ここでは CD や DVD からインストールしたソフトウェアも一覧に表示されますのでここからアンインストールする事も可能です。
スタートメニューからアンインストールする方法
ちなみにスタートメニューの「すべてのアプリ」からアンインストールする方法もあります。
全てのアプリからアンインストールしたいソフトウェアを探して右クリックします。メニューの中からアンインストールを選択します。
コントロールパネルからアンインストール
コントロールパネルを開き「プログラムと機能」を選択します。
コントロールパネルがカテゴリ表示の場合は「プログラムのアンインストール」を選択します。
インストールされたアプリ・ソフト一覧の中から、アンインストールしたいものを選択して、アンインストールボタンを押します。
これでアンインストールする事ができます。