Windows10 の画面下にあるタスクバー、通常は黒(ライトモードは白)ですがお好きな色に変更する事もできます。
ただスタートメニューの色を変更すると、同時にスタートメニューやアクションセンターの色も変わる事になります。
タスクバーの色の変更方法
まずはデスクトップ画面で右クリックしてメニューを開き、「個人用設定」を選択します。
個人用設定が開くので、左メニューから色を選択します。右のカラーパレットからお好みのアクセントカラーを選んでください。
お好みの色がない場合は、ユーザー設定の色で好きな色に設定する事ができます。
しかし、これだけではタスクバーの色は変わりません。同じ画面で更に下へスクロールすると「スタート、タスクバー、アクションセンター」というチェックボックスをオンにします。
するとこのように、タスクバーの色が変わった事が確認できる筈です。
タスクバーの色を白にしたい
タスクバーの色を白くしたい場合、この方法では本当の真っ白にはできません。ユーザー設定の色で白にしても薄い灰色になってしまいます。
タスクバーを白くするには Windows モードを変更する必要があります。
既定の Windows モードを白にするとタスクバー、スタートメニューが白基調になります。
-
Windows10の既定のWindowsモードを白にしてライトテーマを設定する方法
※これは May 2019 Update を適用後の機能です。 近年ではバッテリー消費や目への負担から画面を黒くするダークモードが推し進められています。Windows10 もデフォルトではタスクバーや ...
壁紙に応じて色を自動的に変える
ここまで紹介したのは自分で好きな色を設定する方法ですが、壁紙に応じて自動的に適切な色に変更してくれる機能があります。
アクセントカラーを選ぶ設定で「背景から自動的にアクセントカラーを選ぶ」のチェックボックスをオンにしておくと、壁紙を変更する度に自動でその壁紙に合ったタスクバーやスタートメニューの色に変更してくれます。