マウスポインタとはマウスを動かしたとき、画面上で動く矢印のマークのことです。これを動かして目当てのソフトを起動したりファイルを開いたりしますよね。
Windows10 においてもこのマウスポインタは好きな画像に変更してカスタマイズする事が可能です。マウスポインタを違う画像に変更してみましょう。
動画で見る
マウスポインタを変更する方法
まずはマウスポインタにしたい画像を用意しましょう。基本的に何でも大丈夫ですが、左上が多少尖っていないとどこをクリックしているのかわかりづいらいという難点もあります。
ここでは例として上の画像をマウスポインタにしてみようと思います。
まず、前準備としてマウスポインタは jpg や png のような画像形式は使えません。cur ファイルという形式を使う必要があります。あまり馴染みがありませんね。Photoshop でも対応していません。
PNG CUR 変換。オンライン フリー — Convertio
このサイトでオンラインで任意の画像ファイルを cur ファイルに変換する事ができます。
まずはスタートメニューを開いて歯車アイコンをクリックして設定を開きましょう。
設定の中からデバイスを開きます。
左メニューよりマウスを選択して関連設定の「その他のマウスオプション」をクリックします。
マウスのプロパティが開くので、上部よりマウスタブを選択します。そして、カスタマイズの項目で「通常の選択」を選択して参照ボタンをクリックします。
ここで先程変換した cur ファイルを選択します。
これでマウスポインタを変更する事ができました。元に戻す為には既定の設定ボタンをクリックする事で元に戻ります。
待ち状態カーソル(ポインタ)を砂時計にする
Windows10 の標準の待ち状態カーソルは上図のような青いドーナツマークがくるくる回るものになっています。Windows XP 時代で言えば待ち状態は砂時計でした。
Windows10でも待ち状態カーソルを砂時計に変更できます。
先程のマウスのプロパティで、デザインをなしにします。すると Windows XP 時代のように待ち状態カーソルを砂時計にできます。