パソコンでキーボードを使って日本語を入力する場合、多くの人はローマ字入力を使っています。しかし、日本語入力する方法はローマ字入力の他にもう一つあります。それがかな入力です。
ローマ字入力は基本的に1文字のひらがなを入力する場合2回キーを押さなくてはいけません(母音を除く)。しかし、かな入力は1文字入力する為に1回しかキーを押さなくても良い(濁点文字を除く)為、慣れればローマ字入力よりも早く入力することができるのです。
一度手元のキーボードをご覧ください。アルファベットとひらがなが書かれている筈です。ローマ字入力の方はアルファベットしか気にしないでしょうが、かな入力はひらがなの方を利用します。
ローマ字入力からかな入力へ切り替える方法
まずは、画面右下にある「A」とか「あ」というマークを右クリックします。
右クリックメニューの中から「ローマ字入力/かな入力」を選択し、「かな入力」をクリックします。これでかな入力に切り替わりました。
試しにメモ帳などに文字を入力してみてください。「A」を押したら「ち」と入力される筈です。