Windows10 にはスタートメニューにコントロールパネルはありません。Windows7 のように設定の要のコントロールパネルはやはりスタートメニューから開きたいですよね。
Windows7 とは形は違えど、スタートメニューからコントロールパネルを開くようにカスタマイズする事ができます。
今回は、スタートメニューからコントロールパネルを開く設定について解説します。
スタートメニューからコントロールパネルを開けるようにする方法
まずは、タスクバーのフォルダアイコンからエクスプローラーを開きます。
赤丸の上矢印をクリックします。
するとコントロールパネルのアイコンが現れました。
コントロールパネルのアイコンを右クリックして、メニューから「スタートにピン留め」をクリックします。
するとご覧の通りスタートメニューにコントロールパネルが追加されました。
ちなみに、このタイル上のアイコンはドラッグすればパズルのように移動する事が出来ます。好きな所へアイコンを持ってくる事ができますよ。コントロールパネルでなくても、この方法を使えば好きなソフトをスタートメニューに追加する事ができます。