Windows10の使い方やカスタマイズなどの情報サイトです。

スタートメニュー  

Windows10でスタートボタンの右クリックメニューにコマンドプロンプトを表示する方法

スポンサーリンク

投稿日:

Windows10 には直接コマンドを入力してコンピューターに直接命令を出すツールに「コマンドプロンプト」とその上位版の「パワーシェル(PowerShell)」があります。

スタートメニューを右クリックした時に出るメニューには Windows PowerShell が入るようになりました。(かつてはコマンドプロンプトだった)

PowerShell をよく使う人であれば、ここからすぐに起動できるので便利です。しかし PowerShell かコマンドプロンプトのどちらをよく使うかは人によるものだと思います。

スタートボタンを右クリックした時に出るメニューに、コマンドプロンプトを表示させる設定があります。

右クリックメニューにコマンドプロンプトを復活

browser1

まず、スタートメニューから設定を開きましょう。

Windows の設定から個人用設定を開きます。

左メニューよりタスクバーを選択します。

「スタートボタンを右クリックするか Windows キー + X キーを押した時に表示されるメニューで、コマンドプロンプトを Windows PowerShell に置き換える」というとても長い項目のスイッチをオフにします。

すると、スタートメニューを右クリックした時に表示されるメニューの PowerShell がコマンドプロンプトに置き換わります。

残念ながら、コマンドプロンプトと PowerShell をメニュー内に共存させる事はできません。両方よく使うという人は違う方法でショートカットを作るなど考えたほうが良いでしょう。

関連記事

Windows10でPowerShell(パワーシェル)を開く4つの方法

Windows10 には標準で PowerShell(パワーシェル)と呼ばれるスクリプト言語と開発環境が搭載されています。PowerShell を活用すれば、今まで手作業で行っていたパソコンの単純作業 ...

続きを見る

Windows10でコマンドプロンプトを開く3つの方法

コマンドプロンプトは初心者が扱うには少々難しいですが、直接パソコンに命令をくだす事によって様々な情報を引き出したり、プログラムを実行する事ができます。 Windows10 でコマンドプロンプトを開く方 ...

続きを見る

目次

スポンサーリンク




関連トピックス



-スタートメニュー

Copyright© Win10ラボ , 2023 AllRights Reserved Powered by STINGER.