Windows7 や Windows8 でも CD や DVD、または USB メモリなどを挿入した時、勝手にフォルダが開いたり自動でソフトウェアが起動したりしました。これが自動再生です。
自動で開いてくれる事は便利ですが、勝手に開いてほしくない時もあります。この自動再生は設定でオンにもできますしオフにもできます。
自動再生の設定を変更
まずはスタートメニューから設定を開きましょう。
設定からデバイスを選択します。
「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」のスイッチをオフにすれば、自動再生は行われなくなります。ここでオンオフを切り替える事ができます。
また、「自動再生の規定の選択」では、リムーバブルドライブ(USBメモリ等)・メモリカードを挿入した時の動作を設定できます。何もしない、フォルダーを開く、どうするか確認するの中から選びます。
「規定のアプリの設定」を開けば、例えば音楽CD はこのアプリで開くなどという設定変更が可能です。
自動再生されない場合
何故か自動再生が行われなくなった場合はこの設定を確認しましょう。