Windows10 のパソコンを起動すると上図のように Windows10 のロゴとくるくるのアニメーションが表示されます。これは GUI ブートといって、正常に起動が進んでいる事がわかるようになっています。
起動時に Windows10 のロゴとアニメーションを表示する事にもパソコンのリソース(性能)を使用しています。このロゴ表示もアニメーションも表示しないようにすれば、起動時間が少しでも早くする事が可能です。
※パソコンの性能が十分にある場合は設定してもほぼ変わりません。
※低性能である場合は、長時間真っ黒な画面のまま起動が進む事になります。
※低性能である場合は、長時間真っ黒な画面のまま起動が進む事になります。
低性能な場合、長時間真っ黒な画面になるのでフリーズしたと勘違いする場合があります。勘違いしたまま強制終了するとパソコンの起動に不具合が出る可能性があります。
GUIブートなしを設定する
スタートボタンを押してメニューを開き、アプリ一覧の Windows 管理ツールフォルダーから「System Configuration」または「システム構成」を開きます。
画面上部のブートタブを開き、ブートオプションの「GUIブートなし」のチェックマークをオンにします。そして OK ボタンを押しましょう。
システム構成の設定変更には再起動が求められます。今すぐ再起動するか後から再起動するか選べます。
再起動後に GUI ブートなしの設定が適用されます。