Windows10 でコンピューターの管理を開く方法について解説します。
Windows で新しいハードディスクをフォーマットしたり、パーティションを区切ったりするには「コンピューターの管理」というものを使います。Windows7 ではマイコンピューターを右クリックして「管理」を選択すれば簡単に開くことができました。
しかし、Windows10 ではマイコンピューターが標準ではありませんので開くことが難しくなってしまいました。
ここでは 合わせてショートカットを作る方法も紹介します。
目次
コンピューターの管理を開く5つの方法
コントロールパネルから開く
Windows10 ではコントロールパネルを開くことも難しいので、開き方については下記を参照してください。
表示方法を「大きいアイコン」にして、管理ツールを開きます。
管理ツールフォルダの中にコンピューターの管理があるのでダブルクリックで開きましょう。
コマンドで開く
上級者向けですが、コマンドで開く事もできます。
Win キー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開きます。
名前のテキストボックスに次のように入力します。
OK ボタンを押したらコンピューターの管理が開きます。
スタートメニューから開く
スタートボタンからスタートメニューを開いて、Windows 管理ツールフォルダの中に「コンピューターの管理」があります。
エクスプローラーから開く
エクスプローラーの左メニューより PC を右クリックします。メニューの中から「管理」を選択するとコンピューターの管理が開けます。
スタートボタンから開く
スタートボタンを右クリックしてみてください。メニューの中に「コンピューターの管理」があります。まさかこんな所にあるとは。これは気づきにくい。でも、これが一番簡単ですね。
ショートカットを作る方法
すぐに開けるようにデスクトップにショートカットを作ってみましょう。
デスクトップの何もない所で右クリックし、新規作成からショートカットを選択します。
項目の場所には次のように入力します。入力したら次へボタンを押します。
わかりやすいようにショートカットに名前を付けます。コンピューターの管理と入力しました。完了ボタンを押しましょう。
コンピューターの管理のショートカットができました。
関連記事
コマンドプロンプトを開く方法について。
-
Windows10でコマンドプロンプトを開く3つの方法
コマンドプロンプトは初心者が扱うには少々難しいですが、直接パソコンに命令をくだす事によって様々な情報を引き出したり、プログラムを実行する事ができます。 Windows10 でコマンドプロンプトを開く方 ...