Windows10 で画像の webp ファイルを jpg ファイルに変換する方法を解説します。
webp とは Google が開発している新しい画像ファイル形式で2010年に誕生しました。jpg よりもファイルサイズが小さくなるという特長があり、将来的にはウェブサイトで使われる画像のシェアを webp が奪うという狙いがある規格です。2020年以降、ウェブサイトで webp が用いられる事も増えてきました。
しかし webp は jpg より軽いというメリットはあっても、編集は難しいという側面もあります。編集するには jpg や png の方が都合が良い事もあります。
webpをjpgファイルに変換する
webp ファイルは Windows10 のペイントで開く事ができます。
スタートボタンを押してアプリ一覧の中から「ペイント」を開きます。
webp ファイルをペイントにマウスでドラッグアンドドロップしましょう。
webp ファイルが開いたらファイルタブを開き、名前を付けて保存で JPEG 画像を選択しましょう。PNG を選択すれば PNG で保存する事もできます。
これで外部ツールを使わずに Windows10 標準機能で webp 画像を jpg 画像に変換する事ができます。