デジタルカメラで撮影した写真はとてもサイズが大きな物なので、縮小するリサイズをする機会は多いと思います。Word や Excel に使用するにも大きすぎますし、インターネットで使うにも大きすぎます。
写真のリサイズにも専用のソフトが必要かと思われがちですが、Windows10 標準アプリのペイントでもできます。ペイントで写真のリサイズをする方法を紹介します。
ペイントで写真のリサイズする方法
まずはスタートメニューからペイントを開きましょう。Windows アクセサリフォルダーの中にあります。
ペイントを開いたらこのような画面になります。ファイルメニューより写真を開いてもいいですし、写真をドラッグアンドドロップしても開けます。
写真を開きましたが、あまりにも大きすぎるためスクロールバーが表示されています。この写真をリサイズしてみましょう。
リサイズするにはイメージボタンからサイズ変更ボタンを押します。
画面サイズによってはイメージボタンは無く、サイズ変更ボタンが直接表示されている場合もあります。または次のショートカットキーでも OK です。
サイズ変更の水平方向と垂直方向に値を入力します。単位が%の場合は割合で縮小できますが、ピクセルを指定する事で細かくサイズ変更ができます。縦も横も同時にサイズ変更して欲しい場合は「縦横比を維持する」にチェックを入れておきましょう。
写真が縮小されました。
縮小後はファイルメニューから名前を付けて保存で別名保存しましょう。上書き保存でも良いですが、大きい写真が失われてしまいます。