「 マウス 」 一覧
-
Windows10でマウスホイールボタンでスタートメニューが開く場合
Windows10 でマウスのホイールを押す(中クリック)とスタートメニューが開いてしまう時の対処法を解説します。 通常はマウスホイールを押すと、リンクが別ウィンドウで開いたり、マウスを...
-
Windows10でマウスポインターの色と大きさを変更する方法
Windows でマウスを動かすと画面上で動く矢印(マウスポインタ)は標準で白です。マウスポインタを黒に変えたり大きさを変える事もできます。パソコンの画面って基本白ですから、黒いマウスポインタ...
-
Windows10のノートパソコンでドラッグが大変ならクリックロック機能が便利
ノートパソコンの場合、マウスがない場合はマウスポインタの操作をキーボード下のトラックパッドで操作する事になります。このトラックパッドでのマウス操作は結構難儀するものです。マウスポインタの移動や...
-
Windows10でマウスポインタを好きな画像に変更する方法
マウスポインタとはマウスを動かしたとき、画面上で動く矢印のマークのことです。これを動かして目当てのソフトを起動したりファイルを開いたりしますよね。 Windows10 においてもこのマウ...
-
Windows10でマウスがない時、キーボードでマウスポインターを動かす方法
ご存知かもしれませんが、Windows10 ってマウスがないと凄く操作しづらいんですよ。タブレットやスマホならマウスはいりませんが、これはパソコン版の話です。 マウスがないとキーボードで Win...
-
Windows10でマウスポインタの位置を教えてくれる設定を確認
マウスは Windows パソコンを操作する上では欠かせないものですが、マウスポインタを見失ったことはありませんか?小さい画面ならともかく、デュアルディスプレイなど大きな画面や解像度が高い場合...
-
Windows10でマウスポインタの速度を速くしたり遅くしたりする
Windows10 でマウスの速度を変える方法を解説します。 マウスポインタの速度って実は自由に変えられるんです。つまりマウスをあまり動かさなくても画面上では大きくマウスが動いたり、マウ...
-
Windows10のEdgeでマウスジェスチャーを導入する方法
2020年から新しくなった Chromium Edge では Google Chrome 互換ができるようになったので Chrome の拡張機能が使えるようになりました。つまり Chromiu...
-
Windows10でマウスのシングルクリックでファイルやフォルダが開いてしまう対処法
通常ファイルやフォルダを開く為にはマウスでダブルクリックして開きます。素早くマウスの左ボタンを2回カチカチッと押す操作です。しかし、これがシングルクリック(1回のクリック)でファイルやフォルダ...
-
Windows10でマウスを左利き用に設定する方法(左右のクリックを逆にする)
Windows10 でマウスを左利き用にする設定を解説します。 Windows の世界ではマウスでクリックしてファイルを開いたり選択したりする事は左クリック、メニューを開いたりサブ的な役割を持つ...