Windows パソコンにログインする際にパスワードを設定している方も多いかと思いますが、一度設定したパスワードを変更する必要も出てくるかと思います。パスワードが誰かに漏れてしまった時、使う人が変わる時など。
ログインアカウントには「ローカルアカウント」と「マイクロソフトアカウント」がありますが、どちらを使っていてもパスワードの変更はできます。
Windows10 でログインアカウントのパスワードを変更する方法を解説します。
Windows10でログインパスワードを変更する方法
まず、スタートメニューから設定を開きましょう。
設定画面を開いたらアカウントを選択します。
ユーザーの情報画面が開き、赤線部が今あなたが使っているアカウントの種類です。上の画像ではローカルアカウントになっています。ローカルアカウントと書かれていない場合はマイクロソフトアカウントです。
左のメニューから「サインインオプション」を選び、パスワードを選択します。
そして変更ボタンを押しましょう。
ローカルアカウントの場合
最初に、現在のパスワードを入力します。
変更する新しいパスワードを入力しましょう。確認のために2列目も同じパスワードを入力します。
パスワードを忘れた時の為のヒントも入力しておきましょう。入力したら次へボタンを押します。
これでパスワードが変更できました。完了ボタンを押して、作業は終了です。
マイクロソフトアカウントの場合
最初に現在のパスワードを入力し、次に変更する新しいパスワードを入力します。
現在のパスワードがわからない場合は「現在のパスワードを忘れた場合」のリンクをクリックします。
アカウントに紐付いているメールにセキュリティコードが送信されます。セキュリティコードを入力して、新しいパスワードを設定します。
これでパスワードが変更できました。完了ボタンを押して、作業は終了です。
関連記事
-
Windows10でパスワードなしでログインする方法
パスワード 省略 パスワード解除