Windows10から標準搭載されているブラウザ Edge で何かをダウンロードしようとする際、初期設定では問答無用でダウンロードが始まりダウンロードする場所も選ぶことができません。通常はダウンロードフォルダに保存されます。
しかし、ダウンロードする場所は選びたい時もあるものです。そんな時ダウンロード先を選ぶ方法をご紹介します。
ダウンロード先を選ぶ方法
Chromium Edgeの場合
まずは画面右上の「…」ボタンを押してメニューを開き、設定を選択します。
左メニューよりダウンロードを選択し、「ダウンロードする前に各ファイルの保存先を確認する」のスイッチをオンにします。
すると勝手にダウンロードを始めずに、ダウンロードする場所を尋ねられます。
古いEdgeの場合
まずは右上の「…」ボタンから設定を開きます。
全般設定で下の方へスクロールしていくとダウンロードの設定があります。
「ダウンロード時の動作を毎回確認する」のスイッチをオンにしましょう。
これでダウンロードの度に保存時の動作を問われるようになります。名前を付けて保存を選択するとダウンロード先を選んで保存する事ができます。
デフォルトの保存先を変更する
ダウンロードする時、初期設定の保存先を変更する事ができます。
Chromium Edgeの場合
先程のダウンロードの設定で、ダウンロード場所の変更ボタンを押して保存先を変更する事ができます。
古いEdgeの場合
先程のダウンロードの設定で、変更ボタンを押すと初期設定の保存先を変更する事ができます。