![](https://win10labo.info/wp-content/uploads/2024/07/spkr.jpg)
Power Point で BGM や効果音を流す方法を解説します。
BGM や効果音を上手く活用することで、より印象的なプレゼンテーションを作れる筈です。
解説には Power Point 2019 を使用しています。
BGMを流すには?
![](https://win10labo.info/wp-content/uploads/2024/07/pptbgm.jpg)
まずは挿入タブを開きます。
![](https://win10labo.info/wp-content/uploads/2024/07/pptbgm3.jpg)
メディアのオーディオボタンを押します。
![](https://win10labo.info/wp-content/uploads/2024/07/pptbgm2.jpg)
メニューから、このコンピューター上のオーディオを選択します。
![](https://win10labo.info/wp-content/uploads/2024/07/pptbgm4.jpg)
プレゼンテーションに挿入したい BGM ファイルを選択して、挿入ボタンを押します。
![](https://win10labo.info/wp-content/uploads/2024/07/pptbgm5.jpg)
すると、スライドにスピーカーアイコンが追加されます。
実際にスライドショーを始めた時には表示されません。
これだけで BGM は鳴るのですが、次のスライドへ移ると BGM が止まってしまいます。
![](https://win10labo.info/wp-content/uploads/2024/07/pptbgm6.jpg)
スピーカーアイコンを選択した状態で、オーディオツールの再生タブを開きます。
![](https://win10labo.info/wp-content/uploads/2024/07/pptbgm7.jpg)
オーディオスタイルの「バックグラウンドで再生」ボタンを押します。
これで、スライドが切り替わっても BGM が鳴り続けます。
音量設定
![](https://win10labo.info/wp-content/uploads/2024/07/pptbgm5.jpg)
スピーカーアイコンを選択します。
![](https://win10labo.info/wp-content/uploads/2024/07/pptbgm9.jpg)
プレイヤーのスピーカーボタンを押して、つまみを上へ上げると音量が上がり、下げると音量が下がります。
フェードイン・フェードアウト
BGM の音量を徐々に上げて始めたり、徐々に下げて終える設定ができます。
![](https://win10labo.info/wp-content/uploads/2024/07/pptbgm6.jpg)
スピーカーアイコンを選択した状態で、オーディオツールの再生タブを開きます。
![](https://win10labo.info/wp-content/uploads/2024/07/pptbgm8.jpg)
フェードの継続時間で、それぞれ時間を設定します。
フェードイン | BGMの始めを徐々に音量を上げて再生 |
フェードアウト | BGMの終わりに徐々に音量を下げる |
1秒かけてフェードインするには、1.00と設定します。
再生場所の指定
BGM の一部分のみを再生したい場合、トリミング設定ができます。
![](https://win10labo.info/wp-content/uploads/2024/07/pptbgm6.jpg)
スピーカーアイコンを選択した状態で、オーディオツールの再生タブを開きます。
![](https://win10labo.info/wp-content/uploads/2024/07/pptbgm10.jpg)
オーディオのトリミングボタンを押します。
![](https://win10labo.info/wp-content/uploads/2024/07/pptbgm11.jpg)
左右のつまみを動かして、BGM の再生位置を指定します。
![](https://win10labo.info/wp-content/uploads/2024/07/pptbgm12.jpg)
再生ボタンを押すと、範囲指定した BGM をテスト再生する事ができます。
効果音を流すには?
効果音を流す場合も、ファイルを挿入するまでは BGM と同じです。効果音の場合はタイミングが重要になります。
![](https://win10labo.info/wp-content/uploads/2024/07/pptbgm13.jpg)
効果音を挿入したら、アニメーションタブを開きます。
![](https://win10labo.info/wp-content/uploads/2024/07/pptbgm14.jpg)
アニメーションの順番に数字が付きます。
![](https://win10labo.info/wp-content/uploads/2024/07/pptbgm15.jpg)
順番を変えるには、アニメーションの順序変更で、順番を前にする、順番を後にするボタンで調整します。
![](https://win10labo.info/wp-content/uploads/2024/07/pptbgm16.jpg)
また、標準では効果音の開始条件がクリック時になっています。
これでは、クリックしないと効果音が再生されません。
![](https://win10labo.info/wp-content/uploads/2024/07/pptbgm17.jpg)
開始タイミングは、以下の中から選びます。
クリック時 | クリックしたら効果音を鳴らす |
直前の動作と同時 | 直前のアニメーションと同時に効果音を鳴らす |
直前の動作の後 | 直前のアニメーションが終わった後に効果音を鳴らす |