Windows10 で標準で画面下にあるタスクバーですが、設定次第で隠すことができます。スタートボタンや時計、ボリュームアイコンなどが表示されているやつがタスクバーです。タスクバーも常時表示されていれば画面を占有していますので、必要な時以外はタスクバーを隠しておけば作業中は画面を広く使えるわけです。特に画面の小さいノートパソコンなどでは有効な設定だと思います。
では、必要な時以外はタスクバーを自動的に隠す設定方法について紹介します。
タスクバーを自動的に隠す方法
まずはタスクバーの何もないところで右クリックし、表示されたメニューから「タスクバーの設定」を選択してください。
タスクバーの設定が直接開けます。設定画面右側の「デスクトップモードでタスクバーを自動的に隠す」のスイッチをオンにすると、タスクバーが自動的に隠れるようになります。タブレット端末でタスクバーを隠したい場合は、その下の「タブレットモードでタスクバーを自動的に隠す」のスイッチをオンにしてください。
タスクバーを出したいときは、マウスポインタを画面最下部まで持っていくとタスクバーがニョキッと出てきます。
タスクバーが隠れない場合
タスクバーを自動的に隠す設定をしても、隠れない場合が稀に発生するようです。
そんな時はエクスプローラーを再起動してみましょう。エクスプローラーとはフォルダを開いた時のウィンドウや USB メモリを開いた時のウィンドウですが、タスクバーもエクスプローラーというアプリの機能の一つなのです。
エクスプローラーを再起動する為に、まずはスタートボタンを右クリックして表示されたメニューの中から「タスクマネージャー」を選択してください。
このような簡易的な画面の場合は、赤枠部の詳細をクリックしてください。
このような詳細な画面になります。
ズラッと並んでいるアプリの一覧から「エクスプローラー」を探します。エクスプローラーを右クリックしてメニューの中から再起動を選択してください。するとエクスプローラーが再起動されます。これでタスクバーが隠れるようになったか確認してみてください。