Google Pixel Watch のマップでナビ機能を使って目的地へ行く方法を解説します。
Pixel Watch にもスマートウォッチ用 Google マップがインストールされていて、スマートフォンと連動したナビ機能を使用する事ができます。
スマートフォンに触らなくてもナビ機能を開始できるので便利です。
ナビ機能を使用する方法
Google アシスタントに聞く
特定の目的地は決まっていないけど、近くのコンビニ、近くのガソリンスタンドのように探したい時は Google アシスタントに聞いてみましょう。
するといくつかの候補を出してくれます。
リストの中から行きたい場所をタップしてください。
移動手段を徒歩・自転車・車の中から選びます。
徒歩を選んだ場合、簡略マップが表示されナビがスタートします。
車の場合、簡略マップは表示されず方角だけが表示されます。
どちらもスマートフォンと連動しているので、スマートフォンで詳しく見る事ができます。
マップを開く
リューズを押します。
アプリ一覧の中から「マップ」をタップします。
- マイクアイコン:目的地を音声入力
- キーボードアイコン:目的地をキーボード入力
- 青いアイコン:現在地を簡略マップで表示
キーボードは小さくて打ちにくいので、音声入力がおすすめです。
目的地候補から、行きたい場所をタップします。
移動手段を徒歩・自転車・車の中から選びます。
徒歩を選んだ場合、簡略マップが表示されナビがスタートします。
車の場合、簡略マップは表示されず方角だけが表示されます。
ナビを終了する
画面を上へスワイプします。
終了ボタンをタップすると、ナビが終了します。
または、スマートフォンからもナビを終了する事ができます。