Windows10の使い方やカスタマイズなどの情報サイトです。

Pixel Watch  

Google Pixel Watchの充電方法は?充電できない時に必要なもの

スポンサーリンク

更新日:

Google Pixel Watch の充電方法について解説します。

Google 初のスマートウォッチを待ち望んでいた方も多いと思いますが、いざ買ってみると充電できない!と困る方が一定数いるのではないかと予想できます。

Pixel Watch には専用充電器が付属していますが、その充電器を見て困るかもしれません。

何故充電できないのか?

Pixel Watch は基本的に充電器をパソコンの USB 端子に接続して USB 給電で充電します。しかし、その接続口が USB Type-C なのです。

USB Type-C はスマートフォンの充電にも使われていますが、多くはスマートフォン側が USB Type-C でも給電側は USB Type-A です。

USB Type-C の接続口を持つパソコンは少ないです。よって、Pixel Watch を買っても充電できない!と困る人が出てきそうな気がしています。

家庭のコンセントで充電できるアダプタは付属されていません。

充電できない時に必要なもの

以下のどちらかが必要になります。

  • USB Type-A → USB Type-C 変換器
  • USB Type-C アダプタ

USB Type-A → USB Type-C 変換器

多くのパソコンでは USB Type-A の接続口しか持ち合わせていません。なので、USB Type-A から USB Type-C に変換するための変換器が必要です。

これをパソコンの USB 端子に挿せば、Pixel Watch を充電できるようになります。

USB Type-C アダプタ

USB Type-C アダプタがあれば、パソコンを持っていない場合でも家庭のコンセントから充電できるようになります。

スマートフォンの充電用に既に使用されているかもしれません。もしお持ちであれば併用する事も可能です。

Pixel Watch を買って家に届いてから困らないように、準備しておく事をおすすめします。

応急的に充電する方法

USB Type-C が付いたパソコンもない、AC アダプタもない場合、応急的には USB Type-C が付いたスマートフォンから充電する事ができます。

スマートフォンに Pixel Watch の専用充電器を接続して充電します。

スマートフォンのバッテリーを使うので、あくまで充電用品が準備できるまでの応急的な方法です。

充電にかかる時間

Pixel Watch は最大24時間バッテリーが保つと公式サイトに記載されています。

充電にかかる時間は以下のようになっています。

  • 50%まで:約30分
  • 80%まで:約55分
  • 100%まで:約80分

リバースワイヤレス充電に対応しているか?

Pixel Watch は無線充電(Qi)およびリバースワイヤレス充電に対応していません。Pixel スマートフォンでのリバースワイヤレス充電に反応しているように見えますが、実際には充電されていないです。

Pixel Watch に同梱されている専用充電器でのみ充電が可能です。

これはヘルプページにも記載があります。

Google Pixel Watch の充電に使用できるのは、同梱の Google Pixel Watch マグネット充電ケーブルのみです。この問題は、Google Pixel Watch マグネット充電ケーブルを使用することで解決します。

でも専用充電器は Pixel Watch にケーブルを挿すわけでもなく、マグネット式の台座に置くタイプなので結果的に無線充電のようなものですよね。

pixel watch目次

スポンサーリンク




関連トピックス



-Pixel Watch

Copyright© Win10ラボ , 2023 AllRights Reserved Powered by STINGER.